2030ビジョン、中期経営計画
2030ビジョン
キユーピーグループは、長期ビジョン「キユーピーグループ 2030ビジョン」で掲げた3つの視点に注力した取り組みを進めて、これからも世界の食と健康に貢献するグループをめざしていきます。

2021-2024年度 中期経営計画
概要
お客様や市場の多様化に対応し、「持続的成長を実現できる体質への転換」をテーマに「利益体質の強化と新たな食生活創造」「社会・地球環境への取り組みを強化」「多様な人材が活躍できる仕組みづくり」の3つの経営方針を定めています。これを支える仕組みとして、これまでの事業担当制から市場担当制へ移行することで、市場を1つの塊ととらえ各市場に求められる対応を迅速に実現していきます。

事業区分の変更
2021年11月期より、事業担当制から市場を軸とした体制に移行し、お客様や市場のニーズ、環境変化に対応していくため、以下の通り報告セグメントを変更しています。
- 国内を中心とした「調理・調味料」「サラダ・惣菜」「タマゴ」は「市販用」「業務用」へ再編
- 「調理・調味料」に含まれていた海外部分を分離し、「海外」を新設
- 「物流」は持分法適用関連会社へ移行

サステナビリティ目標
重点課題 | 取り組みテーマ | 指数 |
2024年度 目標 |
2030年度 目標 |
---|---|---|---|---|
食と健康への貢献![]() ![]() ![]() |
健康寿命延伸への 貢献 |
|
||
子どもの心と 体の健康支援 |
私たちの活動で創る子どもの笑顔の数 (2019年度からの累計) |
40万人 以上 |
100万人 以上 |
|
資源の有効活用・ 循環 ![]() |
食品ロスの 削減・有効活用 |
食品残さ削減率 (2015年度比) |
50% 以上 |
65% 以上 |
野菜未利用部有効活用率 主要野菜:キャベツなど |
70% 以上 |
90% 以上 |
||
商品廃棄量削減率 (2015年度比) |
60% 以上 |
70% 以上 |
||
プラスチックの 削減・再利用 |
プラスチック排出量 削減率 (2018年度比) |
8% 以上 |
30% 以上 |
|
![]() ![]() ![]() |
水資源の 持続的利用 |
水使用量(原単位) 削減率 (2020年度比) |
3% 以上 |
10% 以上 |
気候変動への対応![]() ![]() |
CO2排出量の 削減 |
CO2排出量削減率 (2013年度比) |
30% 以上 |
50% 以上 |
生物多様性の保全![]() ![]() |
生物多様性の 保全 |
生物多様性の保全に努め、豊かな自然の恵みを次世代につないでいくために「キユーピーグループ 生物多様性方針」を推進 | ||
持続可能な調達![]() ![]() |
持続可能な 調達の推進 |
お取引先との協働によって 「持続可能な調達のための基本方針」を推進 |
||
人権の尊重![]() ![]() |
人権の尊重 | ビジネスに関わるすべての人の人権を尊重するために 「キユーピーグループ 人権方針」を推進 |
「食品残さ削減率」の指標には「野菜未利用部有効活用率」も含まれています。
サステナビリティ目標は国内の数値となっています。
2023年度より新たに「生物多様性の保全」を重点課題に追加しました。
経営指標
2024年度目標 | |
---|---|
ROE(自己資本利益率) | 8%以上 |
営業利益率 | 7.5% |
海外売上高伸長率(現地通貨ベース) | (年率)10%以上 |