"しぶピカ"です
2007年08月31日
こんにちは。なかしま です。
"しぶピカ"は弊社の渋谷本社周辺の清掃活動の愛称です。清掃活動は地道なことですが、参加しているうちにいろいろなことが見えてきます。サントリーさんではありませんが、何事も「やってみなはれ」なのだと痛感しています。
こちらは社内で参加をよびかけるパンフレットです。本社のエレベーター、各職場に貼っております。ちなみに写真に写っているのは三宅さん(東京支店長)ですが、いつも熱心に参加してくれています。(従業員のみなさん! 次回は9月5日(水)です)
8月31日は野菜(=831)の日(緑のカーテン、ゴーヤビズ3ヶ月目)
2007年08月31日
みなさんこんにちは、フクムラ*クニオ(キユーピー 社会・環境推進室)です。
焼肉の日(8.29)から2日経った、今日(8月31日)は何の日かご存知ですか?
そうです!野菜の日(8.31)です!!
キユーピーでも特設HPを開設するなど、会社をあげてもりあがっています!
http://www.kewpie.co.jp/0831/index.html
このブログで野菜と言えば、「ゴーヤー」ということで、今日もクールビズの一環として、本社ビルで行っているゴーヤーによる緑のカーテン「ゴーヤビズ」について書きます♪

種もとれました!
パラドックス3
2007年08月29日
こんにちは。なかしま です。
パラドックスについてもう少し考えます。
先般ある著名な女性のお話を聞いていて、すごく共感しました。同じような想いを
している方がいて、社会に何とかその想いを伝えようとしている姿に感動しました。
その方のご両親は若くして米国に渡って農業を始めながら4人のお子さんを苦労
して育てられたそうです。
恵みの雨で、水やり1回休めました。(緑のカーテン、ゴーヤビズ80日目)
2007年08月23日
みなさんこんにちは、フクムラ*クニオ(キユーピー 社会・環境推進室)です。
今朝は久しぶりの雨でした。クールビズの取り組みのひとつとしてはじめたゴーヤーの栽培による緑のカーテンづくり(「ゴーヤビズ」と呼んでいます)も、久しぶりの天然のシャワーを全身にあびていました。
この雨の前々日に、前回高くてとれないとあきらめていたゴーヤーを収穫するべく、脚立を引っ張り出してきました。

高くて、コワイぞ!ゴーヤーの収穫!
報告書に寄せられた質問その2~カット野菜について
2007年08月20日
こんにちは キユーピーの佐々木です。
キユーピーグループ 社会・環境報告書2007を発行して1ヶ月が過ぎました。アンケートの回答も徐々に寄せられているのですが、このブログではその内容についても時々紹介していきたいと思います。
今回紹介するのはこんな質問です。
-------------------------------------
6頁のサラダクラブの回答で野菜に関してはよくわかりましたが、カットされた野菜は聞くところによると長持ちさせるための液に長時間浸すのだと聞きますがいかがですか。
-------------------------------------
「6頁」というのは、冊子版である社会・環境報告書2007[ハイライト]の6ページのことです。冊子をお持ちでない方は、PDFファイルがありますので、ぜひそちらをご覧ください。
http://www.kewpie.co.jp/csr/2007/2007highlight.pdf(4.5MBのファイルです。)
その[ハイライト]に登場している、サラダクラブの杉本さんにお聞きしました。
緑のカーテンでゴーヤー大収穫!(ゴーヤビズatキユーピー)
2007年08月17日
みなさんこんにちは、フクムラ*クニオ(キユーピー 社会・環境推進室)です。
毎日、暑い日が続きますね。クールビズの取り組みのひとつとしてはじめたゴーヤーの栽培による緑のカーテンづくり(「ゴーヤビズ」と呼んでいます)も、この暑い中枯れることなく持ちこたえてくれています。
そして、緑のカーテンの副産物であるゴーヤーを昨夕収穫しました。

17本の大収穫でした!
報告書に寄せられた質問その1~機械の点検と部品の交換について
2007年08月10日
こんにちは キユーピーの佐々木です。
キユーピーグループ 社会・環境報告書2007を発行して3週間が過ぎました。徐々にアンケートの回答が寄せられているのですが、このブログではその内容についても時々紹介していきたいと思います。
今日紹介するのはこんな質問です。
-------------------------------------
何種類かのマヨネーズがありますが、その機械の点検はいかにされていますか。
長い歴史を持つキユーピーさんです。
機械、部品交換は順調に行われていますか?口に入る食品ですから充分の管理が大切と思います。
-------------------------------------
社会・環境報告書2007にも登場している、設備管理担当の越川さんにお聞きしました。
作業着で海外支援を・・・その4 ラオスへ向かいます!
2007年08月09日
こんにちは! 石井 祐子です。
毎日ほんとに暑い日が続きますね。
こんな都会にいても、アブラゼミやミンミンゼミが元気よく鳴いていて、夏本番といった感じでしょうか。
さて、キユーピーグループで作業着の切り替えに伴い、使わなくなった作業着約3,000枚を海外へ送るため、今年の春に認定NPO法人日本救援衣料センターの倉庫にお送りしていました。(作業着で海外支援を・・・その1、その2、その3)
その支援先がようやく決定しました。
キユーピーグループの作業着が送られるのはラオス(正式にはラオス人民民主共和国)。
ラオス赤十字社からの依頼で、首都のビエンチャンから少し離れた山村へ、衣類困窮地域への支援という形で送られます。
昨日(8月8日)、神戸港でバン詰め(コンテナへの積み込み)され、8月11日にラオスへ向けて出航します。

緑のカーテン、社員食堂デビュー!!
2007年08月08日
みなさんこんちには、フクムラ*クニオ(キユーピー 社会・環境推進室)です。
「クールビズ」の取り組みのひとつとしてはじめたゴーヤーの栽培による「緑のカーテン」づくり(名づけて「ゴーヤビズ」)ですが、本日、その副産物(?)であるゴーヤーの実が社員食堂デビューしました!

社員食堂のサラダバーにてお披露目
社会・環境報告書[フルレポート]の見た目がちょっとだけ変わりました
2007年08月02日
こんにちは キユーピーの佐々木です。
先月7月17日に公開したキユーピーグループ 社会・環境報告書2007[フルレポート]ですが、実は公開後にちょっとだけ修正をお願いしていました。
そうはいっても、報告書の内容を変更したわけではありません。
見た目や画面の動作のちょっとした変更です。昨日差し替えを行ったのですが、気付かれた方はいらっしゃるでしょうか。
「緑のカーテン」づくり 2カ月目突入!
2007年08月01日
みなさんこんにちは、フクムラ*クニオ(キユーピー社会・環境推進室)です。
6月から、渋谷にある本社6Fのベランダでゴーヤーの栽培をしています。
これは、キユーピーの「クールビズ」の取り組みのひとつとしてはじめたもので、昔ながらのエコな知恵「緑のカーテン」づくりを通じて夏のエコを社内にPRしています。(名づけて「ゴーヤビズ」です。)
7月の日照時間が少なかった影響か、成長が遅かったのですが、ここ数日の天気で一気に伸びてくれました。
![]() 比較:フクムラ*クニオ(173cm) | ![]() 先端がネットの端まで成長! |