Kewpie Group DX キユーピーグループのDX
めざす姿
キユーピーグループが描く、
食の未来を創るDX

キユーピー株式会社 執行役員
デジタル推進本部長 椎野 浩幸
私たちは、「キユーピーグループ 2030ビジョン」の実現に向け、事業モデルと業務プロセスの変革を加速させています。変化の激しい現代においても、私たちキユーピーグループがお客様の日々の暮らしにより一層寄り添い、豊かで健康的な食生活の実現に貢献するためです。
そのために、新しいバリューチェーンの構築を進めるとともに、サプライチェーン全体を最適化し、生産性をさらに向上させていきます。また、生成AIなども積極的に活用し、従業員が創造的な活動に取り組む時間を創出していきます。
キユーピーグループ全体のDXは、デジタル推進本部がハブとなり推進します。 お客様の潜在的なニーズをしっかりと捉え、顧客理解を深めながら新しい食の体験やサービスを提供することで、世界の食と健康に貢献してまいります。
DX戦略
データやAIの活用で
実現する、新たな価値創造
キユーピーグループは、2025 - 2028年度中期経営計画において、「価値創造プロセスの進化」を戦略としています。部門横断のDXの推進により、バリューチェーン・サプライチェーンを最適化し、ビジネスモデルを進化させていきます。
また、データとAIを積極的に活用することで、一人ひとりの創造力や可能性を拡げ、提供価値の最大化をめざします。

-
- グループ共通のDX基盤
- 基幹システムを刷新し、業務のシンプル化・標準化を完了。グループ全体でデータを一元管理し、分析・活用の共通の仕組みづくりと使いこなすためのルールの構築やDX人材育成を行っています。
-
- 縦軸×横軸で進めるDX戦略
- 営業やマーケティング、研究開発、生産、ロジスティクスなど、各部門のDX戦略を推進。同時に、部門横断の横ぐしをさした全社変革のDXにも取り組んでいます。
-
- 知性をアクションに変える
- 仕事を自動化するためだけではなく、そこで働く一人ひとりの創造力を拡張するAI活用を推し進めています。データとAIにより、働く人の提供価値を最大化します。
取り組み事例
キユーピーグループが
挑戦しているDXの取り組みを
ご紹介します。
キユーピーグループの
DX推進体制
全社で進める、
キユーピーのDX
各部門でのDXを推進するため、キユーピー デジタル推進本部とグループ会社である株式会社トウ・ソリューションズを中心に、さまざまなテーマに取り組んでいます。取り組みは、DX推進委員会で定期的に報告されています。

人材育成「ありたい姿」を実現する、デジタルと人の力。
ありたい姿からバックキャストで戦略を立て、デジタルツールを最大限に活用できる人材の育成に注力しています。この人材育成は、デジタル推進本部と人事本部、そして株式会社トウ・ソリューションズ(グループ会社)が各部門と連携し、取り組んでいます。
また、グループ全体のDX/IT戦略の構築とビジネスの変革を推進する人材として、DX/ITの専門領域における新卒採用、キャリア採用を強化しています。


2025年8月1日 キユーピー株式会社
「DX認定事業者」認定
DX認定制度とは、DX推進の準備が整っていると認められた企業を国が認定する制度です。
キユーピーグループは、データやAIの活用により新たな価値創造と持続的な成長を実現し、世界の食と健康に貢献していきます。