心のバリアフリー研修「見えない障がい・聴覚編」に参加しました
2025.11.06
ダイバーシティ
こんにちは。 キユーピー醸造株式会社の岡野貴司です。
キユーピー マヨネーズ専用のお酢など、醸造酢や調味酢の製造・販売に携わっています。
先日、「心のバリアフリー研修」に参加しました。
この研修は、グループ会社のキユーピーあいが「障がいへの理解を深めよう」という従業員の意識改革を目的に、さまざまな障がいを理解できるように、テーマを変えて不定期に開催しています。今回のテーマは「見えない障がい・聴覚編」でした。

研修講師を務めたキユーピーあいの従業員
私は以前、「身体障がい(肢体・視覚)編」に参加したことがあります。その時に、「困っていることや不便なことは人それぞれで、その時々によってはサポートが必要ない場合がある」という気づきがあり、改めて相互理解のためのコミュニケーションの大切さを実感しました。その気づきを実生活でも活すために今回も参加しました。

気心知れた同僚とのペアで、音を封じたコミュニケーションの難しさを体験(写真右が私、岡野)
ペアを組み、声を出さずにコミュニケーションをとる体験では、たった2文字の言葉を伝えることでも非常に難しく、普段の生活における音の情報の重要性を痛感しました。さらに、相手に伝えたいことが正確に伝わるための努力がまだまだ足りないことも実感しました。そして「伝わる」ための工夫が相互理解につながることにも改めて気づくことができました。

小雨?土砂降り?参加者全員で雨が降っていることを身体を使って表現
キユーピーグループは、「愛は食卓にある。」というコーポレートメッセージを掲げており、私たちが関わる食の全てに「一番大切な人に安心して食べてもらうために」という想いを込めて商品やその価値をお届けしています。今回の研修を通じて、障がいに限らずさまざまな特性を持つ方々とコミュニケーションを取る際に、より具体的に相手の立場に立ち、商品や情報を提供したいと思いました。
今後もこの想いを大切に日々の仕事に向き合っていきたいと思います。
●キユーピー醸造株式会社 https://www.kewpie-jyozo.co.jp/
マヨネーズの原料から始まり、日本初の洋風酢シリーズを発売したキユーピー醸造は、さまざまなお客様のご要望にお応えし、積極的な研究開発や商品開発に取り組んでいます。2030ビジョン「Vinegar Wonderland」のもと、伝統と最新技術でプロの味と健康、農業貢献など酢の無限の可能性を追求しています。
●株式会社キユーピーあい https://www.kewpie-ai.co.jp/
2003年12月にキユーピー株式会社の特例子会社として認定され、色々な能力を持った障がい者と健常者が共に働く喜びと自己成長を実感できる会社としてスタートしました。特例子会社とは、障がいのある方の雇用の促進、そして安定を図るために設立された会社のことです。






