「まごじば モーニング食堂」に参加して感じたこと 〜みんなの居場所を支える朝のボランティア〜
2025.08.19
社会 その他
食育 その他
こんにちは。 キユーピー醸造株式会社 開発グループの山田若菜です。
梅雨の晴れ間の気持ちよい朝に、キユーピーグループ マッチングギフト制度「QPeace」で支援している「まごじば」の「モーニング食堂」に参加してきました。社内メールで募集を知り、「朝6時半からのスタートか・・・ちょっと早いな」と一瞬ためらいつつも、「面白そう。やってみたい!」という好奇心が勝り、思い切って申し込みました。
ちょっと早起きして、ワクワクのボランティア体験
数日前にキユーピー柄の赤いエプロンと、名前入りの缶バッジが届き、ワクワク感が高まります。前夜は少し緊張してなかなか寝つけませんでしたが、なんとか早起きして、東京都調布市にある「八雲台ふれあいの家」へ向かいました。
当日は、心地よい青空が広がるお天気。現地に着くと、さっそく赤いエプロンと三角巾を身に着け、他の参加者とともに机を並べるなど、食事場所の設営からスタートしました。
しばらくして、代表の千坂さんが材料を積んだ車で到着。みんなで荷下ろしを終えると、いよいよ調理開始です。
子どもたちとつくる、元気な朝ごはん
公民館の限られたキッチンスペースでは、段取りよく進めないと子どもたちの朝ごはんに間に合いません。一緒に参加したメンバーで作業を分担しながら、手際よく調理を進めていきます。私たちキユーピーグループのメンバーは、「キユーピー3分クッキング パスタを手作りオイルソース しょうゆ&ペパー」を使って、「もやしと豚ひき肉のオイルソース炒め」を作りました。
調理をしている間にも、子どもたちが次々と元気に到着。高学年の子どもたちは慣れた手つきで、サラダ用のレタスをちぎったり、パプリカを切ったり。お味噌汁は昆布でしっかりとだしをとり、豆腐は丸ごとダイナミックに入れて、お玉で好きな量をよそうスタイル。まるで寄せ豆腐のようでした。
この日は、まごじばサポーターの方が自宅のかまどで炊いた羽釜ご飯、前日に打った手打ちうどん、さらに庭のあんずの実で作った手作りのあんずジャムも並び、朝食メニューはとても盛りだくさんでした。
子どもたちの目もキラキラ。にぎやかな食卓に「いただきます!」の声が響きます。
7時20分ごろになると、子どもたちはバイキング形式で好きなメニューをお皿に盛り付け、「いただきまーす!」の声とともに朝ごはんがスタート。サポーターの方から「キユーピーさんも、子どもたちと一緒にどうぞ」と声をかけていただき、私たちも一緒に朝食を楽しみました。
野菜が苦手な子もいると聞いていましたが、どの子も一通りのメニューをワンプレートに盛りつけ、残さずきれいに食べていたのが印象的でした。
食事の途中に、代表の千坂さんが「今日のメニューは、パスタソースを使ったもやしと豚肉の炒め物だよ。実はパスタのソースって炒め物にも使えるんだよ」と、子どもたちにやさしく説明してくれました。
つながりを感じた朝。小さな一歩がくれた大きな気づき
食事を終え、片付けを済ませた子どもたちは、折り紙を折ったり、けん玉をしたり、隣にある公園に出かけたりと、登校時間まで思い思いに過ごしていました。
「まごじば」の「モーニング食堂」は、誰でも自由に参加できる「みんなの居場所」です。家庭の事情にかかわらず、子どもたちが安心して集い、地域の中で「共に育ちあう」ことを大切にしています。
「まごじば」には常設の拠点がなく、今回のように公共施設や神社などをその都度借りて活動しています。千坂さんは、「子どもたちがいつでも集まれる、常設の居場所を作りたい」とおっしゃっていました。
また、「モーニング食堂」については、夏休みなどの長期休暇中も開催してほしいという声があるとのこと。地域の方々のご協力をより得やすくするために、ボランティアへの謝礼制度を設けるなど、持続可能な運営体制についても、今後の取り組みとして検討されているそうです。
食後のひととき。のびのび過ごす登校前の時間。
帰り際には、サポーターの方から「エプロンを外して着替えると、なんだか仕事に行くって感じね。いってらっしゃい!」「いつもありがとうね」と声をかけていただき、子どもたちのように元気に送り出され、清々しい気持ちで出勤しました。
普段は同じキユーピーグループで働いていても、なかなか会うことのない仲間と一緒に朝ごはんを作り、元気な子どもたちとふれあい、サポーターの方々との会話も楽しむことができました。「面白そう!何かお手伝いできたら」という気持ちで参加したボランティアでしたが、「まごじば」の活動に直接関われたことは、とても貴重で楽しい経験になりました。
新しいことに挑戦するのは少し苦手で、普段はつい避けがちですが、この日の経験は、自分にとって小さな一歩になったと感じています。
●キユーピーグループ マッチングギフト制度「QPeace」
https://www.kewpie.com/sustainability/dietary-lifestyle/social/
●もやしと豚ひき肉のオイルソース炒め
https://www.kewpie.co.jp/recipes/recipe/QP10000277/
●まごじば
朝ごはん食堂、自然あそびの会等、さまざまな企画で多様性を根付かせ、だれもが生きやすく、しなやかで強い地域づくりをめざして活動しています。
https://magojiba.org/