渋谷オフィス館内見学ツアーに参加しました!

2025.05.20

社会 その他

こんにちは。 キユーピー株式会社 販売戦略本部の前畑亮子です。

先日、2025年の「オフィス取り組み」テーマの一環として開催された「渋谷オフィス館内見学ツアー」に参加してきました。案内メールが来た時に、昨年ツアーに参加した方が「参加して良かったです!」と言っていたのを思い出し、今回申込みました。

オフィス取り組みって?

「オフィス取り組み」とは、キユーピーグループの各社、各部署が入居している渋谷オフィスと仙川キユーポートで行っているグループ理念やビジョンに紐づいた取り組みです。目的は3つです。
1.従業員エンゲージメントの向上
2.人にも設備にもサステナブルで、筋肉体質への転換
3.新たな価値を発信!
心のバリアフリー研修オフィスビルの従業員ご家族見学会など、さまざまな取り組みを実施しています。今回の渋谷オフィス館内見学ツアーでは、総務部の方が案内役となって、普段私たちが立ち入ることがない場所を見て回りました。

知られざる社屋の秘密:防災から快適さまで支える裏方の世界

まず驚いたのが防災備蓄倉庫です。広くて、食料や水、毛布、簡易トイレなどが整備されていました。災害時に3日間は社内で過ごせるだけの準備がされているとのことです。意外なものには、渋谷と仙川のオフィスを行き来できるように、パンクしない自転車(とても重いそうです)がありました。

次に、普段は入れない役員会議室や社長応接室も見学しました。特別な金色の「楽業偕悦」の額が飾られていました。高野山のお坊さんが書かれたそうです。いつも見ている額とはまた違う感じでとても素敵でした。キユーピー マヨネーズ発売当初、普及に使用していた広告の原画も初めて見ました。食卓に瓶のマヨネーズがある絵が部屋におしゃれに溶け込んでいました。

また、存在を知ってはいたけれども、使ったことがなかったリラクゼーションルーム。お部屋のテーマはバリ風とのこと。南国のバリを感じつつ、マッサージを受けてみたいと思いました。看護師さんが常駐している健康管理室の存在もとても心強いです。

さらにビルの心臓部とも言える中央管理室の中も見せてもらいました。セキュリティや空調、電気などを管理している場所です。空調は、快適さと節電の両立のために設定を駆使して、昨年の猛暑でも前年を下回る電力量を実現したとのこと。オフィスの入退室管理システムや社員証忘れの対応もしていただく場所で、お手間をかけないように、「社員証を常に携帯すること」を継続していきたいと改めて思いました。私たちの安全を守ってくれているスタッフの存在に感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、最後に日々郵便物や社内便の荷物などを仕分けしているメール室やゴミを細かく分別しているエコステーションを見学してツアーは終了しました。

このツアーを通じて、毎日通っているオフィスなのに、知らないことがたくさんあると気づかされました。特に防災面での備えをしっかりしていることを知って、安心して働ける環境に感謝です。また、ツアーを通じて他部署の方々と話すきっかけにもなりました。「オフィス取り組み」の目的の一つである「従業員エンゲージメントの向上」、確かに効果ありだと実感した次第です。今後も、この見学ツアーは、人事異動の時期などに開催予定とのこと、まだ参加したことがない従業員にぜひおすすめしたいと思いました。

※「楽業偕悦」はキユーピーグループの社是で、「志を同じくする人が、仕事を楽しみ、困難や苦しみを分かち合いながら悦びをともにする」という考え方です。https://www.kewpie.com/company/policy/philosophy/

前の記事へ TOPへ 次の記事へ
ページの先頭に移動する