2010年08月27日
みなさん こんにちは。キユーピーの前田です。
昨年の11月、「浮きウキフェスタ21」をレポートしてくれた初見さんが、ゴーヤビズの写真を8枚も送ってくれましたので、発芽から収穫まで一気にご紹介します!
---***---***---
こんにちは。ファインケミカル 五霞工場の初見ひとみです。
キユーピーグループ内で流行っている「ゴーヤビズ」。ファインケミカル五霞工場でも今年から始めました。
5月26日に少し時期が遅いかなと思いながら種を植え、6月10日には芽が出て、お花が咲いている!と思ったらゴーヤーの赤ちゃんがポツリポツリ♪


実がなってる!と初めて確認したのが8月1日。
どんどん大きくなる蔓と実。毎週月曜日になると、土日に会えなかったゴーヤーの成長ぶりにビックリします。
現在(8月19日)では掌ほどの大きさのゴーヤーが何本もあり、収穫が楽しみです。 ・・・と思っていたら、たった半日でゴーヤーの下が黄色くなってしまったものがありました。
慌てて、急いでその他6本を収穫しました。


たった半日で黄色くなってしまいました。

初収穫!
まだまだカーテンというにはすき間が多すぎて、すだれのようになっていますが、これからの緑のカーテンの活躍とゴーヤーの成長を楽しみに厳しい残暑を乗り越えたいと思います。
---***---***---
急いで収穫したとのことですが、随分太くて立派なゴーヤーですね。
やはり地植えによるパワーが影響しているのでしょうか?
今年の渋谷産ゴーヤーは特にスリムに見えてしまいます。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: