2009年09月11日
みなさんこんにちは!キユーピーの佐々木です。
いつも渋谷本社のゴーヤビズをレポートしてくれている緑のたすき(実はチーム・マイナス6%のリストバンド)をつけたキユーピーちゃんですが、たまには他の事業所のゴーヤビズを見てみたい!というので、ゴーヤビズを実施している事業所の方にお願いして出張させてもらっています。
今週出かけていたのは、これまでも何度か紹介しているキユーピー挙母工場。2009年版の社会・環境報告書の表紙にもなっている工場です。9月8日に収穫をおこなったとのことで、これまでもメッセージをいただいていた天野浩巳さんにレポートしてもらいました。
5月8日(ゴーヤーの日)に植えて、早いもので今日(9月8日)でちょうど4ヶ月です。
本社のゴーヤビズに刺激を受けて、初めての試みです。
挙母工場で植えたのは"チャンプルゴーヤ(長いもの)"と、"あばしゴーヤ(丸いもの)"です。
初めてということは、本当に色々な発見があり、とても楽しかったです。

ゴーヤの赤ちゃん
当初の予定であった、日除け、癒しの空間創り、収穫の喜びですが、結果として日除け△、癒しの空間△、収穫の喜び○という評価です。
(総評は個人的には、◎です。)
初の収穫は7/21に2個、それから、数回、現時点で合計40個ほど・・・
その度に美味しい昼食にして下さった富士栄食のみなさんと記念撮影をしました。
メニューは定番のゴーヤチャンプル、味噌炒め、冷しゃぶサラダなどなど・・・いつもの美味しい食事にプラスして、賑やかに演出もしてくださいました。
もう一枚はゴーヤのお世話をよくしてくださった4Sのみなさんです。
夏休みにお孫さんと水やりにも来てくださいました。
そのお陰で枯れることなく、今も元気に花をつけています。
あとどれくらい収穫できるのか??と楽しみは続いておりますが、終了と判断するときを考えると、今からとても寂しいです。
今回、ゴーヤビズを通して、その他にもよいことがたくさんありました。
このことで話掛けてもらったり、会話がはずんだり・・・コミュニケーションの上でも一役かってもらうことができました。
今回の学びを活かし、みなさんにもっと喜んで頂けるように、是非、来年も進めていきたいと思っています。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: