2008年02月12日
みなさんこんにちは、フクムラ*クニオ(キユーピー 社会・環境推進室)です。
先日ご紹介した、誉田中学校1年E組のみなさんとの環境学習ですが、授業後も手紙でのやりとりが少しありました。
まず、環境学習が終わってすぐ、生徒のみなさんからキユーピーへ、環境についての提案を頂きました。
その後、提案に対するお返事を返送したところ、さらに、1年E組のみなさんから「環境学習の感想」と、「自分が環境のためにできること」を書いて送ってくれました!
この「自分が環境のためにできること」に、当日講師をした村上さんがとても感激し、「是非、みんなの意見をこのブログで紹介したい!!」と、熱くフクムラに語られましたので、代筆にて紹介させて頂きます。

村上さん感激!!
誉田中学校1年E組のみなさんの「自分が環境のためにできること」 ・水を出しっぱなしにしたりしない、エコバックを使うなど、身近なところから環境のためにできることをやってみようと思います。 ・電気を付けっぱなしにしない、など、身近なところから改善していきたいです。 ・家で卵の殻を畑にまいて肥料にしたりしているので、それを続けていきたい。 ・お茶はペットボトルを使わない。 ・出かけるとき、こまめに電気を消す。シャワーを出しっぱなしにしたり、なんでもすぐ捨てたりしないようにしたい。 ・まずは、卵の殻や野菜のごみなどを、肥料にして、自分の家の畑にまいて使ってみようと思います。 ・エコバックを使うことや、使える物は最後まで使う、といったことを心がけたい。 ・自分たちも、学んだ再利用で、「必要のないもの」は買わない、むだな水は止め、割りばしをもらわない、など小さいことからやっていきたいと思います。 ・これから近いところは、自転車で行き、なるべく車を使わないようにする。 |
「生徒のみなさんの感想もさることながら、先生方の事前・事後学習などきめの細かいご指導に、私たちも大変勉強になりました。ありがとうございました。」(by村上さん)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: