2009年05月26日
こんにちは、社会・環境推進室 環境チームの中澤健郎です。
先週の土曜日、キユーピーの森活動の一環として富士吉田市にて「田植え体験 & 森の見学」を行いました。
キユーピーの森の活動も今回で4回目。従来とは少々視点を変えて、家族参加OKの行事として企画したところ、東京地区から26名、富士吉田地区から18名の合計44名の参加がありました。
田植え体験の様子はこんな感じでした。
富士吉田市、富士に学ぶ会、近隣農家さまのご協力をいただき、約230坪の市所有地で行いました。
![]() これが今回「田植え体験」の舞台と なった田んぼ。 背景の富士山が素晴らしい! |
![]() まずは、身動き軽快・脱げない・ケガしない・調達カンタンの4拍子そろった理想の足元グッズ、「軍足」を装備! |
初めての方も多いため、植え方の説明を受け、いざ、出発!
慣れない手つきではありますが、みなさん一所懸命植えていました。
こどもも 女性も 男性も
田植え後の田んぼの様子です。とりあえず問題はない、かな?
なお、植えたのはおいしいと評判の「ミルキークイーン」という品種。今後は地元農家さんに管理をお願いし、秋に収穫したお米は精米後、富士吉田キユーピーまで届けていただけることになっています。使い道は秋までにいろいろ考えようと思います。
田植えのあとは昼食タイム。
吉田のうどん、おにぎり、浅漬けを皆で食べました。
食事ももちろん美味しかったのですが、美味しい空気に雄大な富士山の眺め、最高の昼ごはんでした!
昼食後、バスと徒歩で移動し、「キユーピーの森」にて、森の概要説明、ウォークスルー(全体を見て回ること)、間伐作業見学を行いました。
説明は、富士北麓の森の生い立ちを中心とした話でしたが、参加した子どもたちが興味深くきいていた姿が印象的でした。キユーピーが森林整備活動を行う目的のうちの一つ、「環境教育の場の提供」として充分機能したのではないでしょうか。
次にキユーピーの森の周囲を見たところ、地面まで陽が射すようになり、以前に比べずいぶん明るくなった印象を受けました。今までの活動(間伐、枝払い、下草刈り)の結果が形に表れてきたのだと思います。


最後に「富士に学ぶ会」の方と一緒に記念写真をパチリ。
皆様 どうもありがとうございました。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: