ENTRY / MYPAGE

閉じる

キユーピーは『私はこれをやりたい!』
と手を上げると、どこまででも
やらせてもらえる風土が
ある会社だなと思います。

伊丹工場 ラインテクニクスチーム2002年入社
農学部 生物資源科学科卒

S.I

※掲載内容は入社13年目時点の情報に基づきます。

INTERVIEWインタビュー

伊丹工場のラインテクニクスチームで生産設備を担当しています。現場の製造課の皆さんが少しでも効率よく、快適に生産できるような生産現場の実現をめざしております。それが結果として、お客様に安全・安心な商品をお届けする事に繋がっていると考えています。業務内容としては、設備の仕様決定、導入、導入後の設備の改善、メンテナンス以外にも現場責任者としての従業員の人材育成などを担っています。

入社して4年目の時に生産ラインを増設する機会があり、新ライン導入の担当者募集がありました。私は、内心ドキドキしながら立候補をし、意外にも若輩者である私が担当できることになりました。いざ、実際にプロジェクトが始まると、分からないことがたくさんあり、上司や関係部署の多くの方々に指導してもらいました。そのような状態が続くこと数か月、多くの方々のご協力により、無事にラインを立ち上げることが出来ました。当時のことを振り返ると、若い私によく担当をさせてもらえたなと思います。キユーピーは『私はこれをやりたい!』と手を上げると、どこまででもやらせてもらえる風土がある会社だなと思います。

一人で出来ないことを多くの仲間と協力して乗り越えることにやりがいを感じます。一つの具体例は、商品の外装フィルムのシール方式の変更を行ったことです。従来のシール方式はオペレーターの方に多くの負担を掛けており、その問題を解決する為には、新しいシール技術構築が急務でした。そこで導入に向けての多くのテストを実施し、シール方式変更の提案をまとめ上げていきました。なかなか条件が出ず、長い間苦戦を強いられましたが、その時に研究開発本部や生産技術部、品質保証課の仲間、また社外では装置や資材メーカーなどの協力会社の皆さんのお力をお借りして、ついに新シール方式の条件を確立することが出来ました。実際に装置が導入され、初めての商品が出荷されていく時、部署や会社を越えて、関係者みんなでその悦びを分かち合いました。仲間の存在の大切さを身に染みて感じました。

社会人になり、色々な方と出会う機会があります。その中でも「とても輝いている」と感じる人がいます。そのような人たちは、例外なく、「自分の意思で行動している人」だと思います。きっと、これまでの人生における経験で『こういう人になりたい!』や『これをやりたい!』という目標を明確に持ってきた人なのだと思います。なかなか、目標をはっきりさせることは難しい。仮に目標があったとしてもそれを語れるだけの自信を持つことはもっと難しい。できるなら、目標を語れるようなかっこいい人になれるように、今のうちに多くの人生経験を積んで下さい。そして、近い将来、堂々と目標を語るみなさんとお会いできることを楽しみにしています。

S.Iさんの
キャリアパス

入社2002年 01製造 五霞工場 02生産技術 伊丹工場

※掲載内容は入社13年目時点の情報に基づきます。

生産部門
詳しく知る

採用に関するお問い合わせ

キユーピー株式会社 総合職採用事務局

お電話でのお問い合わせ

03-3486-3090

受付時間 9:30~17:00 (土・日・祝日)は除く

Webでのお問い合わせ

よくある質問 / お問い合わせフォーム別ウィンドウで開きます

事前に採用Q&Aをご確認下さい。

ページの先頭に移動する