2010年08月02日
みなさんこんにちは!キユーピーの佐々木です。
今朝の「はなまるマーケット」、ご覧いただいたでしょうか。
ちょうどゴーヤーに朝の水やりをしている時間帯の放送で、先ほど録画したものを見たのですが、紹介されていた小学校の立派な緑のカーテンに比べると、カーテンというよりは「すだれ」な感じがちょっとさみしかったです。
さて、先週は茨城県五霞町にある栄養試験センターと静岡営業所からゴーヤビズの便りが届いていたのですが、はなまるマーケット取材の紹介を優先してしまいました。
そこで、いつもは金曜日にお届けしている「今週のゴーヤビズ」ですが、本日も紹介します!
こんにちは!
研究所 栄養試験センターの高橋弥生(ヤヨイ)です。
先日、ゴーヤの植え付けのご報告をさせていただいてから1ヶ月以上経ちました。
あれから大分大きくなってきたのでご報告します。
五霞のジリジリと暑い日差しを浴びて、ぐんぐん成長してきています。
まだ、窓を下半分覆うくらいですが実も数個なっており、8月に入る前くらいには収穫できそうです。
今年は、白ゴーヤも植えましたので苦味が少ないかどうか試食が楽しみです。


こんにちは 静岡営業所の今本章代です。
静岡営業所は、夏は事務所に西日があたり部屋がとても暑くなる、という問題があり、昨年からエコ活動も兼ねてこの状況を変えようじゃないか!とゴーヤーのグリーンカーテンを始めました。
しかし、思うようにゴーヤーの葉は広がらず、葉も土も乾いてしまい、丈夫に育てることが出来ませんでした。
今年、「自分達で野菜を作って、収穫祭が出来たらいいよね」という声があがり、もう一度グリーンカーテンにチャレンジすることにしました。



ゴーヤー、キュウリ、トマトを6月12日に植栽しました。現時点までの成長を紹介します。

7月1日

7月28日




トマトもまだ白緑で、少しだけ下のほうから紫色に変ってきています。
まだまだ暑い日が続きますが、野菜達が大きく成長するように育てていきたいと思います。
・・・今回はもりだくさんの内容でした。
ちなみに、栄養試験センターでは自動水やり機なるものも活躍中だそうです。う、うらやましい・・・。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: