2010年01月29日
こんにちは 実は今日は休みをいただいているキユーピーの佐々木です。
(そんな時でも更新できるのがブログの良いところ。)
昨日は仕事が終わった後に、ハンガー・フリー・ワールドさんのカウントボランティア説明会に行ってきました。
先日紹介した書き損じ年賀状収集キャンペーンで集まったはがきをどのように仕分けてカウントしているのか、実際にボランティアとして体験したいと思ったからです。
説明会は18:00からでしたが、会社が終わってからだったので遅れて到着。すでに説明は大体終了して、実際にカウント体験が始まるところでした。

仕分けられたはがきの山
この日集まっていたのは、私を含めて9名ほど。未使用のはがきだけでなく、切手やプリペイドカード、商品券から外国の紙幣までが机の上に積み上げられ、それを一つひとつ仕分けして数えていきます。
こうしたボランティア活動は、参加しているボランティア同士がわいわいと話し合いながら・・・とイメージしていたのですが、実際にやってみると数を数えるのに集中しなくてはならないため、話す余裕はありません。(このブログ用に写真を撮る余裕も・・・。)
ただ黙々と集中してカウントをしてると、なんだか座禅でもしているように心が穏やかになっていく気がします。
この日は50分ほどでカウント体験は終了。その後ボランティア登録シートが配られて、参加されたみなさんが記入をされていました。書き損じはがきには個人情報が含まれる場合もあるので、こうした形で守秘義務を徹底しているそうです。
ハンガー・フリー・ワールドさんでは、こうした収集キャンペーンを5月末まで行っています。この期間は毎日のように書き損じはがきが届くそうで、カウントボランティアも大募集中。みなさんも関心のある方は、お問い合わせフォームからご連絡をしてみてはいかがでしょうか。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: