2009年07月30日
こんにちは キユーピーの前田です。
きのうは千葉県の館山市立館野小学校で開催された『マヨネーズ教室』に行ってきました。3年生から6年生までの希望者16名が集まって、「マヨネーズのお話」「マヨネーズ作り」「試食」など、子ども達と一緒に楽しく学ぶことができました。

この日の先生は研究所の金子さん。手作りマヨネーズの説明の後、子ども達は5つのグループにわかれ各テーブルでマヨネーズ作り。


ドキドキしながら卵を割って、慎重に卵黄を取り出す子どももいて、その気持ちは表情から伝わってきます。そして酢と食塩を加え、かき混ぜながら少しずつ植物油を加えていくと、次第に状態が変化して、あちこちから声があがります。かき回す手が早くなったり、疲れてきて遅くなったり・・・。子ども達の鼻のてっぺんには、いっぱいの汗。。。
事前に計量していた植物油がすべて無くなり、かき混ぜ終えて完成です。


試食タイムでは、自分達が手作りしたマヨネーズと工場で作られたマヨネーズの食べ比べ。「すっぱい~」「味がうすい」「油っぽい」などなど、いろいろな感想がありましたが、油と酢が混ざる乳化の仕組みやマヨネーズの味や状態の違いを学ぶことができたようです。
実は私自身、この「マヨネーズ教室」の見学(応援)は今回が初めてのことでした。食の楽しさと大切さを伝えるための活動ということで、2002年から実施していますが、子ども達が身近な食品に興味を持つ良い機会になったのではないかと思います。また、用意しておいた野菜を喜んで食べていた姿に「野菜嫌い」は「食べず嫌い?」とも感じた夏休みのマヨネーズ教室でした。
※マヨネーズの製造工程はホームページでご覧になれます。
※マヨネーズ教室は、小学校などからの要請をもとに実施しています。
申し込み先 : 株式会社放送映画制作所東京支社EVR事業部(担当:西井)
電 話 : 03-5202-6087
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: