仙川ゴーヤビズ日誌~ゴーヤビズ2012
2012年07月30日
みなさんこんにちは!キユーピーの佐々木です。
なんだかご無沙汰しております・・・。
渋谷本社のゴーヤビズは、すっかり遠藤さんにお任せしてしまっていますが、先日の伊丹工場に続き、仙川事業所(調布市)にある品質保証本部からもゴーヤーの栽培の様子が届きました。レポート風でしたので、それっぽく紹介してみたいと思います。
植え付け
5月の初めにゴーヤーの苗を建物5階お客様相談室のベランダ(東向き)に植えました。緑のゴーヤーと白色の実がなるゴーヤーです。
昨年は水やりと土で失敗しましたので今回は土にこだわってみました。各配合は次の通りです。
赤だま土1/2 腐葉土1/2 有機培養土1各プランターに苗1個で栄養が充分取れるようにしました。元肥を少し土にまぜてみました。
摘心
親ツルが50センチほど伸びた所で摘心。ツルの誘導に市販のネットを購入。
開花
6月には花が咲き始めた為、全て取り除きツルの成長を促しました。
親ツルから子ツル孫ツルと、どんどん分岐して横に広がり始めました。
花も数え切れないほど多く咲き始めましたが、親ツルの成長は芳しくありません。
旧騎西高校に行ってきました!
2012年07月27日
こんにちは キユーピー五霞工場の佐々木順子です。
7月17日(火)、埼玉県加須市にある旧騎西高校に行ってきました。
ここでは福島県双葉町の方々が、今なお避難生活をされています。五霞工場(茨城県)からは前回より少し多い6名で訪問し、双葉町のみなさんと一緒にサラダを提供してきました。
伊丹工場でもゴーヤビズその2~ゴーヤビズ2012
2012年07月26日
みなさんこんにちは!キユーピー伊丹工場の滝 和憲(たき かずのり)です。
伊丹工場でも行っているゴーヤビズ、前回お伝えしてから1か月を過ぎましたが、その後の様子をお伝えします。
まず大きな変化と言う事で、6月末にプランターの引っ越しを行いました。
もともとは守衛室正面にネットを張っていたのですが、そこには既に屋根があった事と守衛室の西日対策で効果発揮出来そうな場所があり、そちらへ移動することになりました。

屋根があるので効果はいまいち・・・
収穫真っ盛り!!~ゴーヤビズ2012
2012年07月25日
こんにちは。
社会・環境推進部のゴーヤー担当 遠藤倫子です。
最近のゴーヤーの様子といえば・・・
こんな感じで少しですが、まだ上に向かって伸びてくれています。
前回、葉っぱが枯れている様子をブログでお伝えしたところ、「それは水が足りないのでは?」というお声をいただきました。
それからは以前より少し多めにお水をあげています。
その甲斐あってか、どんどんゴーヤーが育ち、収穫できるようになりました。
(相変わらず葉っぱの枯れは目立ちますが・・・)
ヘチマにいたっては、屋上の方にまで伸び続けています。
キレイなお花もたくさん咲くようになりました。大きな実もなっています。
そして今までブログに登場していませんでしたが、"四角豆"!!


四角豆ってご存じでしたか?
ちなみに私は知りませんでした。
実の断面がひだのついた四角形なのでこの名前だそうです!
こっそり成長していた四角豆も実が大きくなり、せっかくなので収穫しました!
収穫!第一号!!~ゴーヤビズ2012
2012年07月18日
こんにちは。
社会・環境推進部のゴーヤー担当 遠藤倫子です。
今日も、朝からお水をやっていると・・・
実がとっても大きく(若干黄色く)なっているゴーヤーを発見しました!
ということで記念すべき収穫第一号です。
実の大きさは約12㎝!!スーパーなどで売られているゴーヤーに比べると大きさは小さいですが、私の中ではとっても大きな収穫です!
これから収穫できるものが増えてくると思われます。楽しみです。
モデルチェンジしました
2012年07月13日
こんにちは。
社会・環境推進部の遠藤倫子です。
今日はなんと13日の金曜日です。不思議と少しドキドキしてしまうのは私だけでしょうか?(もしかしたら金曜日のウキウキかもしれませんが。)
今日は先日ブログでもお伝えした本社の"電力の見える化"についての続報です。
先週から始めた"見える化"ですが、掲示をもっと見やすく、分かりやすく伝えられないかと思い、モデルチェンジしました。
本社 生き物係より~ゴーヤビズ2012
2012年07月10日
おはようございます。
社会・環境推進部のゴーヤー担当 遠藤倫子です。(班長は佐々木さんです!)
今日は、かわいいゴーヤーちゃんの成長記をお届けします!
前回からどのように変わっているのでしょうか?
どきどき・・
2012年版[ハイライト]も電子ブックになりました
2012年07月09日
こんにちは このところブログの投稿が落ち込んでいる佐々木です。
先週は新入社員の遠藤さんにお任せしっぱなしでした。
その間に何をやっているかというと、社会・環境報告書2012[フルレポート]の編集作業をしています。内容もさることながら、今年はデザインの変更も大掛かりなので、操作に慣れるのに予想外の時間が・・・(ちなみに報告書はこのブログと同じ仕組で制作しています)。
そちらの様子はおいおい紹介していくことにして、毎年登録していただいているCSR図書館.netさんに、2012年版の[ハイライト]を電子ブックとして登録していただきましたので、今日はそのお知らせです。
"電力の見える化" はじめました!
2012年07月06日
こんにちは。
社会・環境推進部の遠藤倫子です。
今日も渋谷はとてもムシムシとした天気でした。
私は終始うちわをパタパタしていました。
これからもっと暑くなりそうですね。
暑い・・あつい・・ATSUI・・
しかし節電の夏だー!!
ということで・・今日は宣伝です!!
社会・環境推進部では本社ビルの電力使用量を毎日モニタリングしています。
その情報を皆さんにもっと知ってほしーい!と思ったので
本社ビルの1階(Table for twoの自動販売機の横)にホワイトボードで今日のピーク時電力使用量をお伝えすることを始めました!注目してもらえると嬉しいです。(遠藤からのコメントもあり!)
"しぶピカ"デビューしました!!
2012年07月04日
こんにちは。
お久しぶりです。社会・環境推進部の遠藤倫子です。
ブログデビューから約二ヶ月も経ってしまってからの二回目の登場です。
と言うのも、私はこの二ヶ月の間、品質保証、工場、研究所そして営業の研修に行ってまいりました。
(研修でお世話になった皆様!!ありがとうございました!ブログ見ているでしょうか?)
そして今日は研修などでずっと参加できずにいた"しぶピカ大作戦"の日でした!
参加していただいた皆様ありがとうございます。
"しぶピカ"で使われた軍手などを洗濯し、本社屋上に干しに行ってこの軍手がもっと増えればなぁと思いました(今回は参加者がいつもより少なかったようです)。