4月のしぶピカ大作戦は4日(水)開催です
2012年03月27日
こんにちは キユーピーの佐々木です。
毎月恒例の渋谷地区の清掃活動「しぶピカ大作戦」。4月は第一水曜日の4日に開催の予定です。
4月は新入社員が入ってくる季節。昨年は別の事業所で研修中でしたが、今年はちょうどこの日に全国から渋谷本社に新入社員が集まってきます!
私たちができること
2012年03月23日
みなさんこんにちは、キユーピー伊丹工場の中西麻依です。
2011年3月11日の東北・太平洋沖地震の発生から1年が経ちました。
みなさんは今年の3月11日をどのように過ごされたでしょうか。
この日、兵庫県伊丹市昆陽池公園では、東北・太平洋沖地震の死者・行方不明者にあたる19,009本(3月11日現在)のロウソクを献灯し、地震発生14時46分に黙祷(祈り)をする集いが行われました。
今回のテーマは「私たちができること」。
私たちにできること、、、それは本当に小さなことだと思います。
私たちにできること。犠牲者への追悼
私たちにできること。生き残された方々と「ともに生き」「ともに歩む」
私たちにできること。遠いこの地でもあなた方への思いを灯すこと
献灯するロウソクは、兵庫県南部地震の集いで、17年間灯され続けてきた再生ロウソクです。そのロウソクで描かれる絵は、地球を抱いている子供を大人が包み込み、その上に虹がかかっています。
復興という新芽が出るには、水と光が必要です。被災地をみんなで包み込み、涙がやがて光と合わさり、七色に輝く虹になるという思を込め、東北に向かって描かれています。
読みやすく分かりやすい報告書
2012年03月21日
こんにちは キユーピーの佐々木です。
以前紹介しましたが、キユーピーグループ社会・環境報告書[ハイライト]には、読まれた方からご意見を寄せていただくためのアンケートはがきがついています。
昨年6月に発行した2011年版についても、まだ時おりアンケートはがきが届くのですが、先日はこのようなご意見をいただきました。
今年度初めてCSRレポートというものがあることを知り、色々な会社を取り寄せてみました。その中でも貴社のレポートはとても読みやすく分かりやすかったです。 今後も分別しやすいような工夫を続けていってください。
フードバンク研修会in東京 に参加!
2012年03月16日
はじめまして、こんにちは。
グループ会社のカナエフーズ本社工場の木元です。
私達カナエフーズ本社工場は昨年末よりフードバンクに参加し、セカンドハーベスト・ジャパン(2HJ)様を通じて施設の方々に厚焼き卵を寄贈しております。
そのようなこともあり、昨日、2HJ様主催のフードバンク研修会に参加させて頂きました。
2HJ様は2012年1月~3月にかけて、フードバンク活動を紹介する研修会を全国で開催しており、3月15日(木)は4カ所目、最後の研修会だそうです。
今回の研修会は、北は北海道から南は沖縄まで、ボランティア団体の方や企業の方、一般の方など150名以上の参加がありました。
社長対談の相手の方との打ち合わせ
2012年03月12日
こんにちは キユーピーの佐々木です。
キユーピーグループ 社会・環境報告書の目玉の一つに、毎年行っている「社長対談」があるのですが、今日は2012年版で対談をお願いした方との事前打ち合わせがありました。
2007年から行っているこの「社長対談」は、テーマをあまり限定せず、対談相手の関心のあることについて自由に話し合ってもらうもので、これまでの対談も「人材育成」「家事」「ワークライフ・バランス」「介護」など様々です。
とはいえ、流石に当日いきなりお聞きするのではなく、事前にある程度どういった関心があるかをお聞きして、準備(心構え?)をしておきます。もちろん、相手の方には趣旨を説明する必要もありますので、こうして事前の打ち合わせを行う必要がある訳です。
3月11日にロウソクを献灯
2012年03月09日
みなさんこんにちは、キユーピー伊丹工場の狩野友美(かのゆみ)です。
2011年3月11日。東北・太平洋沖地震の発生からもう1年が経とうとしています。
被災者のみなさんは、どのような思いでこの1年を過ごされたのかと思うと心が痛みます。
3月11日、兵庫県伊丹市昆陽池公園では、東北・太平洋沖地震の死者・行方不明者数にあたる19,588本(2011年10月21日現在)のロウソクを献灯し、震災発生時刻14時46分に黙祷(祈り)を行います。
昆陽池公園では、兵庫県南部地震発生の翌年から「人と人との思いやり・助け合い・つながりなど」たくさんの「思い」をロウソクに込めて灯してきている追悼事業が1月17日に毎年行われています。このロウソクは溶けたロウを再生して作った再生ロウソクで、毎年受け継がれているものであり、今まででおよそ8万人を超える人たちの「思い」が込められてきました。
3月11日は、その再生ロウソクを灯し、犠牲となった方々への追悼と生かされたみなさんへの「ともに生きよう」「ともに歩もう」という心のメッセージを、およそ1000㎞遠く離れた兵庫の地から被災地へ贈ります。
売店に常時授産品が並ぶようになりました
2012年03月07日
こんにちは キユーピーの佐々木です。
今日は毎月恒例の渋谷地区の清掃活動「しぶピカ大作戦」でした。先月同様、前日の雨でどうなる事かと思いましたが、天候は曇りながらも寒さはそれほど厳しくなくて良かったです。
特にみなさんが清掃をされている間、集合・受付場所である駐車場で待つ身としては、寒いのはとても堪えるので・・・。
さて、これまで参加者された方へのお土産としてお配りしていた、福祉施設で作られた授産品ですが、最近、売店に常設コーナーができました!
社長対談のロケハン
2012年03月06日
こんにちは キユーピーの佐々木です。
キユーピーグループ社会・環境報告書2012は現在鋭意制作中ですが、昨日3月5日は、社長対談に向けてのロケハンがありました。
対談自体は、昨年と同じ部屋で行う予定ですが、今年は制作会社様が変わったため、レイアウトやインテリアなどをチェック。トップメッセージに使うカットも含めて、新しい報告書のデザインのイメージを確認しながら室内の撮影をしていただきました。
NPO団体のプレゼンテーションの審査
2012年03月05日
こんにちは キユーピーの佐々木です。
先週の土曜日3月3日は、荻窪にあるアメリカン・エキスプレス・インターナショナルさんの本社に行きました。日本フィランソロピー協会さんが主催し、アメリカン・エキスプレス財団さんが共催している「アメリカン・エキスプレス・リーダーシップ・アカデミー」で、参加者のみなさんによる企業向けプレゼンテーションの審査員を依頼されたのです。
このアカデミーは2009年から毎年行われていて、今年で4回目の開催。毎回多くのNPO団体のリーダーが集まり、2泊3日の泊り込みで様々な事を学びます。3日はその最終日で、研修の集大成として、架空のNPO団体による企業向け企画提案のプレゼンテーションを行うという設定。
短時間でしたが、4つのグループによる様々なプレゼンテーションを聞かせていただきました。

プレゼンテーションの内容について質問中
次回のしぶピカ大作戦は3月7日です!
2012年03月01日
こんにちは キユーピーの佐々木です。
毎月恒例の渋谷地区の清掃活動「しぶピカ大作戦」。次回は来週3月7日(水)の8:30~9:00に行います。1月と2月は第2水曜日の開催でしたが、「しぶピカ大作戦」は通常、第1水曜日に開催しています。