食べものとSDGs

食品ロスって何?
お家のご飯をてない工夫をしてみよう! 

キャベツのしんをつかってカレーづくり!

トロトロ?固ゆで?ゆで卵をつくってみよう!
Point!
  • 食品ロスって何?
  • キャベツの「しん」で環境かんきょうにやさしい料理を楽しもう!
  • 私たちができることは何かな?

食事の途中とちゅうでおなかいっぱいになって食事を残してしまう、こんな経験けいけんはありますか?食品ロスのことを知って、私たちの生活の中で工夫できることを考えてみませんか?

食品ロスとは?

まだ食べられるのにてられてしまう食品を「食品ロス」といいます。

たとえば、もうお腹いっぱいで食べられない!とお皿の上に残ってしまったお料理が、そのままごみとしててられてしまったものなどのことをいいます。

日本の食品ロスは年間約600万トン。これは、日本人1人当たりが毎日お茶わん1杯分のご飯をてているのと同じ量になります。

食品ロスとは?

そして、家から出る食品ロスとレストランやスーパーマーケットなどのお店から出る食品ロスは、ほぼ同じくらいの量なのです。私たちの家の中からたくさんの食品ロスが出ていることにおどろきませんか?

家から出る食品ロスと店などから出る食品ロスほぼ同じくらいの量 家から出る食品ロスと店などから出る食品ロスほぼ同じくらいの量

家から出ている食品ロスはどんな時に発生しているでしょうか。たとえば、こういったものが食品ロスになっています。

  • 苦手な食べ物があったので、食べずにててしまった
  • お腹がいっぱいで食べられなくて残してててしまった
  • 消費期限しょうひきげんが切れていたので、ててしまった

他にもどんなことがあるか考えてみましょう。

キャベツの「しん」にも、価値かちがある!

固くて食べられないと思われててられることの多いキャベツの「しん」には、葉にはない特徴とくちょうがあります。

キャベツの「しん」は、葉にくらべて、甘味かんみを感じるアミノさんや、甘味かんみ強度の高い糖質とうしつが多くふくまれています。加熱するとさらにあまみが感じられるようになります。さらに、「しん」には葉の約1.5倍の食物繊維しょくもつせんいが含まれています。

キャベツの「芯」にも、価値がある!

環境かんきょうにやさしい料理を楽しもう!

食品ロスを減らすためには、環境かんきょうのことを考えて、買い物、調理、後片付あとかたづけをすることが大切です。

今回は、キャベツの「しん」を使いこなす調理をご紹介しょうかいします。

保護者ほごしゃのみなさま

料理をするさいは、お子さまが安全に作業できるように、
大人の方が一緒いっしょにつくるか、見守ってあげてください。

キャベツとコーンのカレーライス

キャベツとコーンのカレーライス
  • 1.材料を準備じゅんびしましょう
    材料(2人分)
    ご飯 2はい(カレー皿) 300~400g
    キャベツのしん 100g
    カレー 小さじ1
    牛乳ぎゅうにゅう 100ml(cc)
    サラダ油  大さじ1
    市販のパスタ用ミートソース 250~300g
    コーン(ホール) 50g
  • 2.材料を切りましょう

    キャベツのしんを、細かく切ります。
    キャベツのしんは、葉より固いので、気をつけて切りましょう。

  • 3.調理しましょう

    フライパンに油をひいて熱し、2.で細かく切ったキャベツのしんを1~2分いためます。
    一度火を止めて、牛乳ぎゅうにゅうを加えて沸騰ふっとうしたら、市販のパスタ用ミートソースをゆっくり入れ、コーン、カレーぜ、約1分ます。
    ※カレーは、商品によってからさがちがいます。カレーは、量を調整しながら入れてください。

  • 4.盛り付け

    器にご飯を盛りつけ、3.で作ったルーをかけて完成です。
    牛乳ぎゅうにゅうやパスタソースなどの液体えきたいを加えるときは、飛びねに注意して、ゆっくり加えましょう。

  • キャベツの「しん」以外にもブロッコリーのくきを入れたり、冷蔵庫れいぞうこあまっている野菜を入れたりしてみるのもいいですね。

    キャベツのしんは、カレーライスのほかにも、ギョウザの種、肉団子にくだんごの中身、お好み焼きなどに利用するのもおすすめです。

私たちにできることは何か考えてみましょう!

食材を無駄むだなく使う工夫以外にも、私たちにできることがあります。
何ができるか考えてみたり、日常生活にちじょうせいかつさがしてみたり、できることからやってみましょう。

どうして食べ残しをするのか考えてみましょう。

  • ご飯の前にお菓子かしを食べすぎている?
  • 苦手な食べ物はどうしても残してしまっている?
  • 食べきれない量を用意している?
どうして食べ残しをする

残った料理はどうしているかな?

  • 次の日も食べられるものは、食品保存容器しょくひんほぞんようきなどに入れて保存している
  • 残った料理をアレンジして別の料理に変身させている

お買い物のときはどうしているかな?

  • 冷蔵庫に残っているものを確認かくにんしてから買い物に行っている
  • 必要な量だけ買っている
冷蔵庫に残っているものを確認

私たちの食生活の中で、工夫できることがいくつか見つかりましたか?
少しずつ、みなさんが実践じっせんしていくことで、持続可能じぞくかのうゆたかな食生活をたもつことができます。
今できることから始めてみましょう。

出典:農林水産省及び環境省かんきょうしょう「食品ロス量(平成30年度推計値すいけいち)」
出典:環境省かんきょうしょうWebサイト「食品リサイクル関連|食品ロスの削減さくげん・食品廃棄物はいきぶつ等の発生抑制よくせい